診療室をアップデートしました!

コロナ禍ではありますがおかげさまで昨年よりインプラント治療を含め外科処置がかなり多くなってきています。インプラント治療と親知らず(水平埋伏歯)の抜歯はほぼ毎日数ケースやってます(^^;)

すこしでもストレスを減らすため、また治療のクオリティを高めるために診療室に医科用の無影灯を設置させていただきました。

無影灯とは手や医療器具を光の下にかざしても、術野に影が出来ない様に多数の電球が取り付けられた照明器具です。

とても見やすい! 明るいけど目も疲れにくい!

もともとオペでもライト付きの拡大鏡を使っていましたが更に細部まで見える環境が整いました。

 

そして4月からは新しいドクターと歯科衛生士も働いてくれることになり、常勤歯科医師3人衛生士が7人態勢になります! 治療予約が取りずらい状態が続いていましたがようやく解消できそうです。

 

 

 

 

 

 

 

マイクロスコープの恩恵

久々の投稿になってしまいました。最低でも2週間に1回くらいのペースで書いていきたいのですがサボっていました^^;

 

最近当院で大活躍中のマイクロスコープ!

マイクロスコープは歯を削るときだけではなく、根管治療を行う時にも大活躍します。

 

おかげさまで他院様から根管治療の依頼を頂くようになりました。

根管が見付からないケース、ファイル破折(治療器具が折れて残っている)のケース、様々ですが、いずれのケースもマイクロスコープがないと不可能です。

マイクロスコープがあっても技術がなければ意味がありませんが。

 

今回はそのファイル除去について書こうと思います。

根の治療をする時には細い針金のような器具を使いますが、金属疲労や無理な操作で折れて根管内に残ってしまうとこがあります。折れてもその場で除去すればいいのですがとても難しい処置になってしまうのでそのままになっているケースが多々見受けられます。

根尖病変(根の先に膿が溜まっている)がある場合、どうしてもファイル除去を行わないと治療することができませんので抜歯という選択肢になってしまいます。

右から2番目の近心根にあるファイル破折による金属片除去。

当院ではそのような大抵のファイル除去は問題なく行うことができます。マイクロスコープと特殊な機材、器具が必要なため保険診療ではできませんが(^^:)

このケースは長さが4mm程の金属片が残っております。根管治療をするにあたりファイル除去が必要です。

超音波で破折ファイル周辺を慎重に削っていき、ファイルより更に細いワイヤーで掴んで除去します。ボールペンと比較するとかなり小さいのがわかると思います。

こんな小さいのが悪さをして、腫れたり痛みが出てしまいます。

今まで抜歯になっていた歯もマイクロスコープが登場したことによって歯根破折以外はほぼ残せるようになってきており、マイクロスコープのありがたみをしみじみと感じます。

 

遠方のため根の治療だけ希望される場合、

根の炎症やパーフォレーション(穿孔、根管とは異なる部分に誤って穴が開いている状態)のため抜歯と言われた場合など、

是非一度ご相談ください(^^)

かかりつけがあるのであれば根管治療のみでも可能です。

 

 

保険診療でもマイクロスコープでの超精密治療

本日、当院で2台目となるマイクロスコープが納入されました!

今の日本の歯科治療ではこのマイクロスコープの普及率はわずかに5%ほどしかありません。
マイクロスコープが高額なのと、治療には専用の器具の使用や特殊なトレーニングを行っていなければ使いこなすことが難しいので中々導入に踏み切ることができないのだと思います。

1台だけでもよかったのですが2台目を入れたのは、ドクターが増えたのと保険診療でもマイクロスコープでの治療を行うようになったので1台だけでは不便を感じるようになってきたためです。

 

 

そして本日ちょうど良いことに当スタッフの歯が痛くなったとのことで新しいマイクロスコープで治療をさせてもらいました。

 

 

診断の結果、歯の根元に病変があり膿が溜まっていました。

根の治療は無菌的に行う必要がありラバーダム(ゴムのマスク)が必須です。

 

 

本日は途中までですが根の中を綺麗にできたと思います。

 

当院では保険診療でもラバーダムをかけてマイクロスコープでの超精密治療を行なっていますので、何度治療しても治らない場合など根の症状でお困りの方は是非ご相談ください(^^)

 

詳しくは、当院の岡崎市根管治療外来のページをご覧ください。

高品位な審美治療を実現するためのチーム。


今年も残すところあとわずか、皆さんいかがお過ごしですか?

岡崎デンタルオフィスでは年内に白い歯をセットしたい方、治療を終わらせたい方で大変混み合っています。そんな中で実は陰ながら患者さまのためにひと一倍忙しく働いているスタッフがいるんです。年内に治してしまいたいお気持ちに応えたくて頑張っているスタッフ、それは院内ラボの歯科技工士さんです。

今年の秋にオープンしたCAD/CAMセンター(院内ラボ)は岡崎デンタルオフィスが属する医療法人白翆会のお仕事を一手に引き受けるセンターで、患者さまへより良い補綴物をご提供できるように歯科技工士が毎日ハイクオリティな”歯”を製作しています。


そんな忙しいさなかではありますが、ちょっとだけCAD/CAMセンターを見学してみました。医院内に技工室を設けている歯科医院は少なくないのですが、岡崎デンタルオフィスのラボは専門の歯科技工所と比較しても劣らない設備が備わっています。この設備があるからそこ患者さまへ精度の高い補綴物をスピーディーに提供することができるのです。歯科医師と同じく、経験と実績からくるスキルがとても重要である歯科技工士さん。歯科医師、歯科衛生士、診療アシスタント、歯科技工士がチームとなり患者さまへファーストクラスの歯科医療の提供をしています。


『歯』は単純に形作るだけではなく、患者さまの口腔内をチェックして隣り合う歯と違和感なく並ぶように着色したり細部までこだわりが必要です。口腔内写真を撮らせていただくのも、この工程のための重要なことなんですね。技工室には普段見かけないような道具がたくさんあります。歯の着色を再現するための道具、磨き上げる道具、患者さまの咬合(咬み合わせ)を再現する器械。まるで伝統工芸の商人さんのアトリエのようです。

歯科技工士の技術力と最新テクノロジーが融合する不思議な空間でもあります。
当院2階の診療室で治療をしたことがある患者さまは、見かけたことがあると思いますが、ラボはガラス張りになっていますので少し見学することができます。

年末で忙しそうなので今回は概要だけになってしまいましたが、またタイミングを見て歯を作っている現場をお届けできればと思います。ご自身の歯がどのように製作されているかを知ることは、歯を大切にするひとつのきっかけになるかもしれませんね。


【 求人情報 】ともに高め合える歯科技工士募集中!

岡崎デンタルオフィスでは患者さまへより良い医療を提供できるように、日頃からの研鑽はもちろんセミナー参加など積極的にスキルアップを目指せる仲間を募集しています。医院ラボで実際の患者さんと接しながら補綴物を製作した方、インプラント技工をはじめとした自費治療の補綴物を製作したい方にはとても良い環境です。患者さまの笑顔をつくるお仕事を一緒に取り組みましょう。
ご検討中の方は採用担当(小川)までご連絡ください。

見える治療が変えていく口腔内管理。

手探りだった治療から、見える治療へ。

岡崎デンタルオフィスには国内で導入している歯科医院がまだ少ないというペリオスコピーという歯科用内視鏡があります。従来では目視することができなかった部分でも、モニターで歯肉溝内の状況を確認しながら、歯周病の原因となる歯肉縁下のプラーク、歯石、汚染歯根面、不良肉芽組織を除去することができます。この勘に頼らない見える治療は、世界では2001年以降この技術を採用しているそうです。手探りでは十分に歯根を除菌、結石を除去することができてなかったということですね。

歯や歯肉の健康を保つ口腔内管理や体制づくり

『ムシ歯や歯周病から歯を守るために』という記事を以前書きましたが、痛みなどの覚症状がないまま進行していく歯周病は適切な治療が必要です。
”自分は大丈夫・・・”と思いたいところですが、定期健診などできちんとチェックしてもらいましょう。

岡崎デンタルオフィスではペリオスコピーでの治療を日々行っていますが、やはり回復が格段に早く細部までより丁寧な治療ができるため患者さまからも歯科衛生士からも評判が良いです。回復が実感できると治療に通うのも楽しくなりますし、日頃のセルフケアもモチベーションが上がるようです。

年齢とともに口腔内も変化しますので、私たちと一緒に長期的にお口の健康考えていきましょう。

『ムシ歯や歯周病から歯を守るために』
ムシ歯や歯周病の予防には日頃のセルフケアに加え、歯医者さんでの予防検診とメンテナンスが必要です。歯が抜ける原因は老化ではありません。ムシ歯と歯周病がその大半を占めており、とくに歯周病は最大の原因になっています。

 

 

先進技術と“人の手”の融合

歯科技工所(CAD/CAMセンター)を開設


岡崎デンタルオフィスでは更なる進化のため、技工物(歯)のクオリティー向上、納期短縮を目的として、岩手の本院に続き岡崎デンタルオフィスにも歯科技工所(CAD/CAMセンター)を配置することになりました。
CAD/CAMセンターというコンピューターを使った技工物製作がメインになります。


いままでもCERECは臨床で使っていましたが、今回はあたらに最新技工用マシンの導入です。
通常は技工士の手作業で製作していますが、スタッフのスキルによる個体差が大きいです。それがCADによるコンピューターでの製作の場合、職人技に頼らずとも技工物を安定的に供給することが可能となります。





先進技術と“人の手”の融合


現在、CAD/CAMだけでは完全な技工物の製作はまだまだ不可能で、技工士による細かな部分の形態修正、研磨、色の調整などの工程も必要となってきます。
熟練した技工士とCAD/CAMがあってこそ、その恩恵が受けられます。


私たちは、先進の技術と匠の技術の融合により、さらに精度の高い歯科技工物のご提供を目指していきます。
完成まであと2ヶ月ほどかかってしまいますが、完成までとても楽しみです♪